奮闘記録・口コミ

空海が言った「裏切る人はかならずする行為」は本当なのか?

◆ SNSで話題の「空海の名言」

「裏切る人はかならずする行為がある」
最近、この言葉を“空海の教え”として見かけたことはありませんか?
言葉の響きに深みがあり、どこか「真理」を突いているようにも思えます。

けれど、調べてみると──この言葉、実は空海の著作には存在しないのです。


◆ 空海の教えの中には「裏切り」を直接語る言葉はない

空海は『十住心論』や『性霊集』など多くの書を残していますが、
その中で「裏切る人」や「必ずする行為」という言葉は見つかりません。

とはいえ、空海は“心のあり方”や“人との関わり方”について多くを説いており、
このフレーズはそうした思想から**後世の誰かが「要約的に作った」**ものだと考えられます。


◆ 「裏切る人は必ずする行為」とは何か?

もし空海がこの言葉を残していたとしたら、
その「行為」とは何を指すのでしょうか。

仏教の観点から考えると、次のような行為が思い浮かびます。

  • 嘘をつくこと:真実を隠し、己の利益を優先する。

  • 感謝を忘れること:縁や恩を軽んじる心。

  • 誠実でないこと:言葉と行動が一致しない。

空海の教えの根底には「真実を生きる」「誠の心で人に向き合う」という考えがあります。
つまり、“裏切り”とは相手を傷つける行為以前に、
自分の心を偽ることから始まるのかもしれません。


◆ 現代に生きる私たちへのヒント

人間関係の中で、裏切られることは誰にでも起こり得ます。
けれど、空海の思想に照らせば、それも「学びの縁」。

他人を責めるより、自分の心を見つめよ。

この姿勢こそ、空海が伝えたかった“生き方”に近いのではないでしょうか。

「裏切る人はかならずする行為」という言葉が本物かどうかよりも、
その言葉が自分に何を気づかせてくれるか
そこに、この名言が語り継がれる意味があると思います。


◆ まとめ

  • この言葉は空海の著作には存在しない

  • しかし、内容的には**空海の思想(誠・真心・縁)**に通じている

  • 「裏切る行為」とは、相手よりも自分の心を偽ること

  • 本当の智慧は、他人を見抜くより自分を見つめることにある


🪷 おわりに

たとえその言葉が本当の“空海の言葉”でなかったとしても、
それが心に響くのなら、もうそれはあなたにとっての真実です。

時代を超えて、言葉は人の心を動かし続ける。
それが、空海が残した最大の教えかもしれません。

ChatGPTにEC機能が追加!楽天やAmazonはどうなる?前のページ

🍖✨休日ランチ✨🍖次のページ

ピックアップ記事

  1. んめちゃネット掲載しているお店はFBページ更新したほうが断然お得です

  2. 三井アウトレットパーク仙台港の観覧車

  3. 佐平治食堂

  4. ウェブサイト内のリンクを1日3回クリックいたします

  5. 山形市は梅雨明け久々の外食【肉そばのむぎ】

関連記事

  1. 奮闘記録・口コミ

    にぼちゃん

    本日の麺活東根市 神町にぼちゃん 初訪麺なり久々に麺友さんと …

  2. 奮闘記録・口コミ

    【夏季休業期間】2016年8月11日(金)〜 2016年8月16日(火)

    拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧…

  3. 奮闘記録・口コミ

    今の自分があるきっかけ。

    株式会社BSKプランニング 阿部良克(よしにぃ)(@info_bsk)…

  4. 奮闘記録・口コミ

    空を眺めているとホッとする(呟きにも似たブログ)

    おはようございます。よしにぃです。BSKに隠された意味:青い空…

  5. 奮闘記録・口コミ

    ラーメン凛

    今回は2025年9月山形市十日町に新しくオープンしましたラーメン凛さ…

カテゴリーから探す
アーカイブ
最近の記事
  1. 奮闘記録・口コミ

    インスタグラムって実際どうなの?
  2. 奮闘記録・口コミ

    インスタグラムはハッシュタグと位置情報が大事というお話
  3. 奮闘記録・口コミ

    AI時代、非効率は人間の最強の武器か?
  4. 奮闘記録・口コミ

    最近、CD買ってない
  5. 奮闘記録・口コミ

    花やラーメン
PAGE TOP