山形生活11年目の気づき
気づけば山形市に住んで11年。
それでもまだ、方言のイントネーションや地名の呼び方には驚かされることが多い。
特に衝撃だったのは「内陸」と「庄内」という呼び方。
山形市のことを何気なく「内陸」って言ったら、
女房に「やまがたしだよっ!」とツッコまれたのが忘れられない😳
「内陸」とは言わない!?
自分の感覚では、山形市は日本海側じゃないから「内陸」でいいだろう、
くらいの気持ちだった。
ところが地元の人にとって「山形市=山形市」であって、
「内陸」という表現はどうも違和感らしい。
じゃあ天童市も「内陸」って言うと怒られるのかな?🤔
これはいまだに謎である。
「庄内」も一括りにできない
逆に「庄内」とひとくくりにすると、鶴岡や酒田の人からツッコまれることも。
地元の人ほど、自分の街の呼び方や区分けに強いこだわりを持っているんだなぁと実感する。
山形あるある
そんなこんなで、今でもちょくちょく「おぼげだ(驚いた)」経験をしている。
👉 まんずごんげ、おぼげだ。
まとめ
山形で暮らしていると、方言や地名の呼び方ひとつ取っても学びが多い。
よそ者だからこそ気づく「山形あるある」を、これからも楽しみながら発信していきたいと思う。
#山形あるある #方言 #おぼげだ